kodomokisyapj 子ども記者プロジェクト

子ども記者プロジェクト

子ども記者プロジェクトとは?

小学生の子ども記者たちが地域のお店や企業、気になることを取材し、新聞を作るプロジェクトです。

どんなことをするの?

①子ども記者講座で取材の仕方、原稿の書き方、撮影の仕方を学びます。
②子ども編集会議をしてチームで取材の準備。
③子ども記者として取材!
④取材ノートをもとに、記事を作成。
⑤子ども記者の記事をもとにデザイナーが新聞を作成。

チームで取材活動や新聞づくりを体験して、コミュニケーション力の基礎となる「聞く」「話す」「書く」力を培うことができます。できあがった新聞は地域で配布。たくさんの方に読んでもらえます。

これまで発行した子ども街新聞 ※紙面は下記よりダウンロードできます

2020年10月発行:協働パートナー【大阪商工信用金庫様】      
        ◆子どもたちが普段入ることのできない銀行内部を取材!
         支店長にも突撃インタビューを実施しました。

2021年1月発行:協働パートナー【NPO法人ミラクルウィッシュ様】      
        ◆阿倍野区にある文の里商店街を取材!
         いろいろなお店を紹介しました。

2021年9月発行:協働パートナー【あべのキューズモール様】      
        ◆大型ショッピングモールの裏側を取材!
         警備、清掃、企画のお仕事を子ども記者が紹介しました。

2021年11月発行:協働パートナー【NPO法人ミラクルウィッシュ様】      
        ◆阿倍野区昭和町周辺で「シェア」をキーワードに取材をしました!

2022年7月発行:協働パートナー【あべのキューズモール様】      
        ◆大型ショッピングモールの裏側を取材!
         警備、設備、東急ハンズのお仕事を子ども記者が紹介しました。

2022年9月発行:協働パートナー【NPO法人ミラクルウィッシュ様】      
        ◆阿倍野区の防災センター「あべのタスカル」を取材しました!

2022年10月発行:協働パートナー【NPO法人ミラクルウィッシュ様】      
        ◆三田市役所を子ども記者が取材!
         スマートシティ推進課などを紹介しました。

2023年7月発行:協働パートナー【あべのキューズモール様】      
        ◆大型ショッピングモールの裏側を取材!
         総支配人、インフォメーション、ロックタウンのお仕事を子ども記者が紹介しました。

2024年7月発行:協働パートナー【あべのキューズモール様】      
        ◆大型ショッピングモールの裏側を取材!
         販売促進、テナントリーシング、エコマキのお仕事を子ども記者が紹介しました。

 

協働パートナー随時募集中!

codomotoままちっちでは、子ども記者プロジェクトに参画いただける企業様、団体様を募集しております。子どもたちの学びに寄りそっていただきながら、同時に自社の広報ツールとしても活用できる新聞を子どもたちと一緒に作りませんか?

詳細は下記お問合せまたはメールでお問い合わせください。

メール: info@codomoto.jp