何を?いつから?いくつくらい?やめ時は?
みなさんからいただいたさまざまな体験談や意見を掲載していますが、子どものいろんな姿が見られる反面、悩みも多い「習いごと」。
ついつい焦ったり比べたりしてしまいがちですが、「子どもをまんなか」にそれぞれの家庭にあった習いごととの向き合い方が見つかるといいなと思っています。
1.子連れでできる大人の習いごと
子連れヨガStudio Santé(スタジオサンテ)
住所:
阿倍野区北畠1-1-18 2階スタジオ(セントラルスクエア北畠の向い)
Instagram@sante_studio
HPhttps://www.santestudio.com/
つれていける子どもの年齢
●産後ママヨガ:0歳~1歳半頃
●知育ヨガ&ママヨガ:1歳半頃~3歳頃子連れOK
レッスン日時 隔週金曜日 10:30~11:20料金体験レッスン2回¥2,200(税込)
<入会金3000円>
チケット1回¥2,500(税込)有効期限:1ヶ月
チケット4回 ¥8,800(税込)有効期限:2ヶ月
チケット8回 ¥16,800(税込)有効期限:4ヶ月
チケット10回 ¥20,000(税込)有効期限:6ヶ月紹介コメントStudio Santéは、先生と見守りの2人体制でレッスンをしています!!
お子さんが遊んでいる間に安心してたくさん体を動かすことができますよ♪
●産後ママヨガ:産後のカラダケアに
●知育ヨガ&ママヨガ:親子でたっぷりふれあい
ママの声を聞いてみました〜!
人見知りの息子もほっこりしたスタジオの雰囲気に落ち着いて遊んでいました
見守りをしてくれている間に体を動かせて、産後ガチガチの身体がほぐれました
2ママのダンスレッスンWhat’s up☆Baby♪ (ワッツアップベイビー)
住所:
天王寺区悲田院町8-11 新和興産ビル6F
天王寺スタジオタートル
申し込み&問い合わせ
malb52bakudan@yahoo.co.jp
HPhttps://ameblo.jp/whatsup-baby/
つれていける子どもの年齢:0歳~小学6年生まで 子連れOK
レッスン日時:月2回、平日の月曜料金¥1,150(レッスン料¥1,000+施設使用料¥150)
紹介コメント:
子連れで参加出来るママのダンスレッスン!鶴見クラスから始まり、天王寺クラスが増え今年で15年目。抱っこ紐で踊るママや子どもと一緒に踊るママも★地域のイベントやお祭りにも出演中♪お気軽にどうぞ!
ママの声を聞いてみました〜!
先生はじめみんな現役ママなので子どもにもやさしく、安心して参加できます。毎回とてもリフレッシュになっています
3子連れヨガアサナアサナヨガ教室
住所:
南田辺教室 東住吉区南田辺1-10-32
今川教室 東住吉区西今川3-6-7HPhttp://www.asana-asana.com/
つれていける子どもの年齢:0歳~小学生まで無料 子連れOK
レッスン日時:
第1・3水曜日 11:15~11:55
第2・4火曜日 11:15~11:55
料金:大人1人¥500
紹介コメント:お母様のリラックス、肩こり改善、骨盤調整のためのヨガを行っています。
お子様はご一緒に参加していただいても隣で遊んでいてもかまいません。気分転換、お友だち作りとしてもご利用ください。
ママの声を聞いてみました〜!
広いスペースで子どもが動き回っても大丈夫です。雨の日の運動不足解消にも利用しています。子どもが寝てしまったり急な体調不良でも当日お休みできます。
2.習いごとアンケート結果
1.お子さんは習いごとをしていますか?またはしていましたか?
2.何を習っていますか?習っていましたか?(複数選択可)習い始めた年齢と合わせて教えてください。
「その他」の回答
- 6.7歳→プール、サッカー 10歳→野球
- 0歳と、3歳から通信教育
- 音楽系としてリトミック
- 塾。上の子は年長から、下の子は2年生から。
- 5歳からバレエ
- 5歳ガールスカウト
- 小学校一年生からプール 年長さんから音楽教室
4.ひと月あたりの習いごとにかける金額は、お子さんひとりにつきいくらですか?
5.始めたキッカケを教えてください。
- ・本人が興味があると言って体験にいってから決めた。
- ・体験のチョイスは親 体験後のチョイスは本人
- ・音楽を聞いて、身体で表現する力を育てたい
- ・知育→親の私が子どもとの関わり方を学びたいと思ったため
- ・ベビースイミング→保育園に入るまでの体力作りに。
- ・プール→潜れない、お顔つけできない、泳げないため
- ・英会話→保育園と提携していたので ダンス→本人が習いたいと言ったので
- ・本人が行きたいと言った。
- ・全て母親の判断。就学後の勉強や体育に有利だと判断したため。
- ・知育→コロナ真っ盛りの時期で出かける先がなかったので刺激のため リトミック→近所に新しい教室が出来た、体験が楽しかった
- ・お風呂を嫌がっていたので、少しでも水に慣れてくれればと思ったのと、保育園にも行っておらず、人見知りも激しいので、集団の雰囲気など経験して慣れてほしかったので。あとは、土曜日に夫に連れて行ってもらってるので、毎週2時間、自分の自由時間ができるので土曜日しているところで探しました。
- ・英語教室→自分自身が幼い頃から英語を習っていて、その時に覚えた単語などは使わなくても今でも覚えていて、小さい頃から語学を習うのは大事だと思ったので。
- ・ベビースイミングに興味があったのと、通い放題だったので時間潰しになればと思いはじめました。
- ・保育園からの続きで
- ・ピアノ→お姉さんが習っていた。ソロバン→自分から習いたいと言った
- ・DWEの教材だけをしていたが、アウトプットできる場を設けるため。
- ・リトミック→赤ちゃんの時から音楽を習わせたかったので。 音楽教室→ピアノではなく音楽を習わせたかったので。 スイミング→男の子なので、何か一つ運動系の習い事をさせたかったため。 書き方教室→幼稚園終了後にそのまま幼稚園で行ってもらえるので、年中から始めました。 スポーツクラブ→こちらも幼稚園終了後にそのまま幼稚園で行ってもらえるので。
- ・アトリエ→本人が習いたい 塾→通っていた幼稚園が自由だったので、小学校に行ってからのことを考えて親が
- ・すべての習い事のきっかけは、本人が行きたいといったため。
- ・知育 幼児教育→友人の紹介、リトミックは楽しくピアノや音楽に触れさせたかったから
- ・習いたいと本人が言った
6.その習いごとは何で知りましたか?
7.習ってよかった点やお子さまの変化、おすすめポイント・体験談
- ・家では学べないことが学べるので、視野が広がった
- ・先生が当たりだったかも。息子の特性を把握してよいご指導をいただいた
- ・音楽を聞いて、ニコニコしながら身体を動かせるようになった
- ・親以外で子ども自身の発達を継続的に見守ってくれる人がいる安心感を得られた。息子も私も友だちができた。習いごとの日が楽しみで、生活にメリハリもついた。
- ・出かけるキッカケにもなってリフレッシュになった。ちょっとくらいお水がかかっても平気になった
- ・ダンス→発表会があり、本人の自信につながった
- ・学習や運動の能力が向上した
- ・知育→初の育児でわからないとこだらけの時、成長に合わせた遊びを教えてもらえた。リトミック→最初はあまり反応がなかったが二歳半を過ぎた頃から家で教室の真似をして遊ぶようになった。かわいい
- ・お風呂で前よりは泣かなくなった。
- ・英語→人見知りが激しかったのですが、徐々に慣れ、楽しそうに通っています。他のママさんも気さくで先輩ママさんばかりなので色々と教えてもらえて私も通うのが楽しみです。最初に話した言葉は英語だったので、自然と英語も身についていると思います
- ・ママ友もできたし、どう月齢から少し上の子の成長過程も見られて子育ての交流にもなった。プールなので、しっかり運動もでき、水にも慣れてお風呂も難なく入ることもできてよかった
- ・本人が続けたいというものが現在も続いている習いごとです
- ・どれだけ身になってるのかわからないが、先生との教室は本人も楽しんでいる
- ・書き方教室→幼稚園の習い事でそこまで期待はしていなかったが、年中から2年間きっちり習ったことにより、字を丁寧に書くことができるようになった。このまま小学生になっても、丁寧に字を書くことを大切にさせたい。
- ・アトリエ→本人が楽しんでいる。公文→勉強する習慣がついた
- ・すべての習い事に共通するのが、自分から習いたいと始めたが、途中通うのがしんどい、嫌、面倒くさいという事もありました。そんな時も、コツコツ頑張って、先生や友達の励ましや指導を受けて上達していき、自分の目標(ぴあのならば、自分の弾きたいと思った難しい曲を発表会で演奏するなど)、レベル(公文なら、上の学年のレベルを達成するなど)に達することができたという、とても貴重な経験となり、自信に繋がった事がよかったです。 高学年なので、親に対する反抗的な態度も出てきますが、習い事のコーチや先生に褒められたり、励ましてもらうことが、私も救われたし、貴重な体験となっている
- ・幼児教育→聞く見る座るや何かを一緒にやる時の姿勢や、関わり方がみについたと思う。とても楽しそうで学びが多いし、お家での遊び方が広がり育て方の為になっている。情報通のママ友ができた。リトミック→少し上の子と関われたり、プレ幼稚園みたいな感じで楽しそうにしている
- ・体力がついた。1年から6年まで一緒にするので教え合ったり話し合ったり、けんかしたりいい仲間ができた
- ・知育、学習塾→子育てが学べたり不安なことを解消できるから。スイミング→水に慣れて泣かなくなってきた
- ・お歌が上手に歌えてリズムに乗ること、手拍子など歌や曲が流れるとすぐリズム感?を掴んでノってます。ほぼ全国共通でのカリキュラムなので引越して教室が変わった後でも同じ内容、同じ曲なので安心して通えます
- ・書き方→小学校に行って字を書くことが多くなり、きれいな字だと褒められるし、本人も自信がついて良かった。レスリング→ただレスリングを教えてくれるだけではなく、人としていい悪いをきちんと教育してくれた。好きではない子との接し方をコーチがレッスン後にわざわざ時間を取って指導してくれたこともあった。サッカー→違う学校の子と仲良くなれた。新体操→先生が怒ることなく笑顔で子どもたちを指導していて、子どもも楽しく通えているし、体もさらに柔らかくなってきた
- ・自信がついた
- ・体操教室→体力の向上と柔軟性の維持。全開脚出来る。 ピアノ→毎年発表会もあり、ピアノ技術は年々上がっている
- ・英検4級を4年生の早い時期取れたので、自信につながったと言っている
- ・体操→「練習してできるようになった」経験を積むことができて自信がつく。スイミング→体力がつくことと、幼稚園以外の友達ができた。何より楽しいらしいです。ピアノ→発表会など人前に出る経験ができて度胸がつく。小さいうちのほうが音感が育ちやすいらしい
- ・子どもはどう思っているかはわからないが、親の習いごとをさせる目安、きっかけになった。普段の園生活だけでクタクタになっているので、このくらいでちょうどよいことがわかった
- ・バレエ→立ち姿がきれい。脚が長くみえる
- ・習字→変なクセがつく前に習い始めたので字がきれいな子になりました。字がきれいだと賢く見られることも多いのでよかったなと思います(中身が伴ってるかどうかは別として(笑)。スイミング→学校の授業で苦手意識なく取り組めるので習ってよかったです
- ・幼稚園の時、急にプールが怖くなってしまった時親ではうまくいかず、一年の春にスイミングに心を鬼にしていかせたらすぐに克服。その後大好きになりプロにまかせてよかったと思った
- ・親子ともに先生との相性は大きいと思う。公文、ピアノではゆっくりペースの娘をそのまま受け入れてくれる先生に出会いのびのび自信をつけていっている。先生との関係がわたしの支えになっている
- ・プール→わりと大きくなってから始めたので上達するのが早く、4泳法をマスターした4年生くらいで他の事がしたくなり辞めました。ヤマハ→ピアノだけでなく、ドラムやギターで合奏するなど、いろいろな楽器を楽しませてもらえて、大きくなった今も自分で世界の変な楽器を買ってきて演奏しています(笑)
8.こうしたらよかったな。などこれから始める方へのアドバイス・体験談
- ・親がやろうと勧めるより(誘導)、本人が本音でやりたいと思う物のほうが、続くし、上達すると実感した
- ・体験をしてから入会しました。先生や教室の雰囲気がわかって良かったです
- ・迷っていたら一度体験すると判断しやすい
- ・子どもがぐする場合、大人も、イライラして怒ったりするので、一呼吸おいて、接したらよかった。半分子どものイヤを認めてあげる
- ・通う時間が可能なら、ダンスはもっと早くからはじめてあげてもよかった
- ・長期休暇に、入会割引キャンペーンが実施されていたので、タイミングが合えばよかった
- ・保育園に入ってからとにかくよく風邪引くようになり欠席することが多い。1か月まるまる行けないこともあり、月謝がもったいない
- ・音楽系の習いごとは親の意向だったので、ピアノを練習させるという習慣づくりが大変だった。音楽教室にしたため、ピアノばかりではなく楽しんで通ってくれているので、結果よかったのかな?と思う
- ・雨の日の送り迎えが大変
- ・私は小学校入学してから、学校に慣れ始めてから少しずつ始めさせました。それでも遅くはなかったと思っているので、そのことをお伝えしたいです。お子さんが興味を持たれた事をいろいろ体験させてあげてくださいね
- ・体験は必須。紹介制度で安く入れる場合あるので、まわりにいないか聞いてみる
- ・親子教室は早い方がいいと思いました。子どもの相性もあるので、体験してから決めた方がいいと思います
- ・サッカーは雨で中止になるけど、新体操などの室内競技は雨でももちろんレッスンがあるので送迎が大変なこと
- ・送迎のことを考慮して決めたほうがいい
- ・本人の「好き」を大事にしつつ、継続に繋げる言葉をもっとかけられたらと未だに思う
- ・やめ時を見極めること。どんなに先生と相性が良くても、親がダメだと思ったらやめ時
- ・下の子を連れての送迎は雨が降るととても大変。下の子が熱出たりしても行けないので振替が溜まる時がある。本人がやりたいと言いだすタイミングでいい気がする
- ・3歳になれば何か習いごとを!と妄想していたが、園生活だけで疲れているし、しっかりいろいろと学んできているので、子どもの体力と相談して習い事を始めるのがよいかと思います
- ・子どもが1人の時に始めたので、距離のことはかんがえていなかった。子どもを産むたびに、少し遠い習い事の送迎が大変になったので、近くにしておけばよかった、と思いました
- ・ピアノ→練習などもう少し根気強く付き合ってあげたかったが、下の子が生まれてからなかなか余裕ができず2年で辞めることになってしまった。ちょっと後悔しています
- ・入学前の習いごとは子どものためというより親のため、というイメージ。小さいうちに始めておかないと、という習いごとは特にないと思う。選手やプロにしたい、とかなら別だけど。大きくなってからでも習えるものは、大切な子ども時代の遊ぶ時間などを削ってするものではないと考えている。与えられる習いごとより、体や頭を使って友だちと自由に遊ぶ時間が子どもにとってなにより大切だと実感している