常に変化する子どもに関する制度や環境の中、育児をしながらの保活、大変ですよね…。
今回、令和5年4月以降に入園した方限定で、アンケートにご協力いただいた結果、たくさんのママの声が集まりました!紙面に載せきれなかった体験談を含め全回答をweb公開します。
見学時のチェックポイント
- ・園舎の設備、園庭の広さ、在園児への先生の声かけの仕方など。園舎の設備がよくても増改築を繰り返していて園内のあちこちに段差のある園もあったので、実際に行ってみることの大切さを感じました
- ・先生自身が楽しそうか、先生同士の連携はどうか
- ・園庭が広くきれいな施設かどうか
- ・友人にアドバイスをもらって、あいさつをしっかりしてくれるか、何人で子どもをみているか、など。聞いたことにきちんと答えてくれるか。あとは雰囲気
- ・園の雰囲気、水回りの清潔さ、先生の雰囲気などは見ていました!あとは課外授業など何ができるか。家ではできない体験などができると(体操、英語、ダンスなど)、そこが1番ではないですがいいなあと思っていました。認可外には一時保育があるところもあったので実際に預けてみたり、気になるところは2回3回見学したりしていました
- ・園庭やお部屋はきれいに片付いているか、子どもの気持ちに寄り添ってくれるか
- ・ホームページやクチコミサイト情報は園選びの判断材料にせず、参考程度にしておくのがいいと思います。ホームページはそのでき具合でめちゃくちゃいい園にもイマイチな園にも見えるし、クチコミは数年前のものは全く状況が違ってたりします。特にスタンスのはっきりしている園は、それが合わない人が不満の書き込みをしていたりして悪い書き込みが多い傾向にあり、ネット情報には正直惑わされます。悪いネット情報に悩みましたが、最終的に何度も見学して自分が一番好きになった園に決めて今はすごく満足しています。やはり自分の目で見て感じて、いいと思った所がいちばんです!
- ・幼稚園の場合は、延長保育があるか、またその際の料金についても調べておくとよいと思います
- ・先生の対応、子ども達の表情、園内が掃除や整理整頓されているか
- ・できれば複数の先生、さまざまな役職や年代の先生やスタッフの方の園児との接し方を見られるとよいと思います。例えば園児に突然話しかけられた時の対応、泣いてる子やケンカしてる子、クラスで皆と違うことをしてる子への対応など園によって異なり(もちろん状況が異なるので当然な点はあるのですが)何度か見学重ねていくうちにその園のカラーがわかるようになってきました。気になる園には可能な限り園庭開放やイベントなど複数回参加してみるとよいと思います
- ・園にいる子どもの様子や校舎の雰囲気は大事です。園によって、給食やお弁当、行事も全く違うので、事前に聞けるといいですが、うちは前情報で土日でのイベントがあるとは聞いていたものの、実際振替で月曜が休みになったりすることも多く、仕事の調整を早めにしとかないといけなかったりで少し大変です(でも子どもは楽しそうですが)。あとはその行事で、親も手伝いが必要だったりするので、その部分も負担ではあります
- ・実際に先生・保育士さんと子どもがどのように接しているかを見ておいた方がいいと思います。自分の子が通ったときのイメージがしやすいと思います
- ・先生のイキイキ度合いやあいさつをしてくださるか、また人見知りの息子に対してどんな風に接してくださるか、言葉遣いも少しだけ気にしました
- ・園庭にある三輪車やお砂場セットがきちんと管理できているかをみていました
- ・先生たちの雰囲気、園長先生の園児や職員への対応、子どもたちの雰囲気
- ・先生の感じのよさ。対応してくれる先生以外でもちゃんとあいさつをしてくれるか。園庭開放でも、普段の保育が見れること。ある園は、園庭開放が土曜日にあり、広報イベントとして作り上げられていて実際の園生活が何も伝わって来なかったのでやめた
- ・先生の応対で話が合うか合わないか、希望する園かそうでないかチェックしました。あとは園庭の広さや、園内の明るさ、子どもが過ごしやすそうかなどの環境面は重視しました。あと、行事がたくさんあって、子どもや親も参加して楽しそうかなども判断材料になりました。あとはお金の面も入念にチェックしました。総合的に考えれば、自ずと希望の園が見つかります
事前に先生に聞いていてよかった点
- ・延長保育の時間について。今年度から30分短縮されることになったのですが、見学時に事前に短縮の可能性があることを聞いていたので、それを踏まえて検討できました
- ・連絡帳や持ち物について
- ・給食がおいしいか、体にいいものか
- ・給食がおいしい
- ・落ちた時のために、他の小規模園などで提携園として3歳から募集があるか
- ・イベントや行事について、お昼寝は布団(レンタルできる)かコットか、オムツは紙オムツか、園で破棄してくれるか、熱が出たら何分以内にお迎え行かないといけないか、給食のアレルギー対応、慣らし保育の期間、入園までに食べたことない食べ物(リストなど)をチェックして全て食べないといけないかなど。必ず見学に行ったほうがいいです
- ・①今年度の応募状況と倍率②次年度の募集内容の変更点 希望の園がある程度決まったらこの2つは確認しておいた方がいいです!上の子の時や近所の子の時と状況や定員が全く違うことが多々あり!申込日の前日から並ぶよ〜と言われてた園が今年は定員割れしていたり、逆に未就園児クラスを増やした関係で来年度3歳児募集枠がめちゃくちゃ少なくなってたり、とその年によって全然違います!うちは1歳児の時に園庭開放で遊びにいった時には希望者ほぼ入れると言われていた園が2年後には状況が変わってめちゃくちゃ狭き門になっていて、入園できるか本当にヒヤヒヤしました
- ・体調不良時の対応。トイトレについて。子どもが偏食だったので、給食について不安に思っていることを質問した
- ・入園後不安に思うことについて共通質問として聞くといいと思います。うちの場合は①入園時オムツとれてなくて大丈夫か?②行きしぶりや遅刻への対応、の2点でしたが、これも園により返答もその理由も本当にいろいろでした!特に理由にはその園のスタンスがすごくよく表れます。その内容で、この園は合わなさそうとかこの園いいなぁとか感じることができました
- ・多子家庭、双子や年子の場合は1人の子どもが病欠する場合にもう一人の子は登園できるのか?は確認しておいた方がよい。(2人とも登園できない場合は元気な子と病気の子の自宅保育は本当に大変なので、病児保育先探しと事前登録も併せて実施しておいた方がよいかと思います
- ・縦割り保育
- ・オムツ取れてなくても大丈夫か、制服着たくないと頑固な場合私服でも大丈夫か
- ・お弁当日があるのか
- ・通園方法。お並びがあったこと。家が園から遠かったため、通えるか心配だったが、お並びがあったので不安が解消された
- ・2年保育で仲間に入りづらいか聞いたところ、この子は大丈夫と観察してくれていた
入園して感じた「〇〇だから、この園選んでよかった」
- ・各先生が子どものことをよく見てくれていて、連絡ノートにも細かく園での様子を記載してくれたり、離乳食について悩んでることの相談に乗ってくれたりと保護者にも寄り添ってくれるので、今の園にしてよかったと思います
- ・究極の手ぶら登園を掲げられており、妊婦中の上の子の登園降園児、徒歩でしたが手に余裕がありました!(オムツのサブスク、お布団なし)
- ・ゆったりとした園だったからよかった。その分、勉強や音楽など授業のようなものはない。 自由にのびのび、0歳でも絵の具遊びや、外遊びを積極的に行っている。縦割り保育はしてないが、上級生との交流も多い
- ・先生がお母さんにも寄り添ってくれて、連絡帳に書いたことなどこまめに確認してくれる。毎日子どもも楽しそうで、保活しんどかったですがこの保育園でよかったです!
- ・担任の先生以外も子どもの名前を覚えてくれて話しかけてくれたり、あいさつしてくれます。入園して感じたことは登園時泣いていたら先生がやさしく迎えいれてくれる、それを見てお友だちも迎えに来てくれる。お兄さんお姉さんクラスでも休み明けなど親と離れるのをさみしそうにしていたら「さみしいよね、先生もそんな時あるよ」と寄り添っていた。そしてしかる時も大きな声でしかるのではなく、しっかり目を見て子どもに話しかけていた。きちんと子どものことを見てくれていて安心できる園なのでよかった
- ・小規模保育園だからよかった!小規模だからこそ、ひとりひとりのペースを大切に、温かく見守ってくれるところは本当によかったです。園庭はないが毎日いろんな公園に連れて行ってくれたり、夏はテラスで毎日のように水遊びさせてくれるところもよかったです
- ・先生方が子どもの目線にたってくれる
- ・先生方が親と一緒に子どもの成長を考えてくれている。子どもが毎日楽しく通えている。不安だった給食を毎日「おいしかった!」と子どもが話していて、食べられる物が増えた
- ・自由。子どもひとりひとりのやりたいことを尊重してくれる。担任だけでなく複数の先生やスタッフが子どもを見守ってくれている
- ・縦割りで、異年齢の子とも仲がいい
- ・担任以外の先生も子どもたちの名前や親の顔まで覚えてくれていて、「〇〇くんおはよう!」とか声をかけてくれる。先生たちみんなで子どもたちのことを見てくれているんだなぁとうれしく思いました
- ・年少さんは担任の先生の他に補助の先生が2名付いてくださるから、この園を選んでよかった!
- ・何よりも自宅からの距離が近いことがよかったです。天候の悪い日など、下の子を抱えての送迎の際、とても便利です
- ・家庭で呼んでいる名前で呼んでくれ、子どもたちが安心して過ごせておりこの園を選んでよかった
- ・人数が多いのにとてもアットホームだったこと。どの先生も一人ひとりの子どもをきちんと見てくれて、その親まで把握してくれていた
- ・PTAがあって、親子ともども幼稚園に参加して楽しむことが多いので、選んでよかった
ここを見ておけばよかったと後悔した点
- ・登園方法(車登園可能か)
- ・子ども園は年少になると幼稚園入園の人と預け時間に大きな差がでるので、先に帰るお友だちとかがいて、寂しい思いをさせるかもと、入園前は思いもよらなかった心配がある
- ・課外授業(体操、英語)等の頻度など
- ・後悔はしていないが、室内は裸足でいるため毎日めちゃくちゃ足が汚れて帰ってくる。入園前から外出後の足洗い習慣をつけておけばよかった
- ・特になし。設備面で古さや不便そうな点は入園式後に親としていくつか感じたが、入園から1か月たつと子どもは見事に適応していることにある意味感動しています
- ・行事の多さ
- ・英語はカリキュラムにあると思っていたけれど、課外授業で別料金になってしまうと知り、カリキュラムや課外授業について詳しく聞いておいたらよかったです
- ・年間費用や入園時費用
実際に預けてみてどうでしたか?
- ・復職したことで私自身、自分の時間ができリフレッシュできており、子どもも保育園で毎日楽しく過ごしているようで、家ではできない体験などもでき、今のところ預けてよかったと思っています
- ・文句なし!
- ・のんびりしていてよかった
- ・先生たちもよく見てくれていて満足
- ・最高です!!!!毎日、楽しそうな様子で安心して預けることができています
- ・ここに入園できてよかった
- ・よかったです
- ・いろいろ不安はありましたが、全てなんとかなります!(笑)
- ・こども園で預けられると言いながら、大阪市の認定保育の人数は制限があり、保育認定でなくて都度の延長保育申し込みが必要だったり、入ってみないとわからないことも多かった
- ・息子にはバス登園が合っていたようで、「明日もバス乗る!」と言って楽しく登園できています。毎日先生に会えない分、何かあればお電話で連絡をいただけるので安心です
- ・園児一人一人をしっかりみてくれる管理の行き届いた園なので安心しています
- ・子どもの個性を伸ばしてくれる園でよかった
- ・最初の印象通り、先生たちは明るく子どもや親のために全力で取り組んでくれる園だった。お迎えに行くのが大変なくらいの大雨の時は、保育時間を無料で延長してくれたりもして、子どもを安心して預けることができた
- ・とても満足しています。先生もやさしくていねいですし、なにより子どもたちが明るい!フレンドリーで上の子が下の子をかわいがってくれます
預け先確保のためにした工夫や努力はありますか?
-
- ・夏の出産予定で産後の見学が難しいと思ったので、産前からリサーチして見学に行きました
- ・その園じゃなきゃやだ!と親が直感で思ったので、第1希望しか書かずに区に提出しました
- ・0歳10か月で預けた(1歳入園は無理そうだったので)
- ・少し家から離れていても自転車で通える園で見学は10園以上行って、見比べました。また落ちた時のために企業型(認可外)もすぐ出せるようにしていました
- ・3回も落とされたので何もないですが、たまたまキャンセルが出たので入れた。やはり兄弟がいる方がクラスの半分いたのでそちらが点数高いので仕方ない
- ・上の子と同じ保育園に入れたくて、第1希望のみ提出しました。1歳児クラスは兄弟児の入園希望が多くて一斉申し込みでは入園保留になってしまったのですが、年度途中で空きが出ることを信じて認可外に入園させる選択にしました。すると運がいいことに3月末に0歳児クラスからの持ち上がりの子たちの中に空きが出たようで、4月からの入園が叶いました!わが家はたまたま最良のタイミングでしたが、どうしても通わせたい保育園がある場合は無理に他の認可園に入園するよりも、認可外加点をもらって年度途中の入園を目指すのもありかもしれません
- ・1年半認可外の小規模に預けて、3歳から幼稚園に転園しました
- ・いろんな園をみる。子どもも一緒に行ってみるのも対応する先生の雰囲気がわかる
- ・やっぱり数多く見てまわって、園によって、雰囲気がぜんぜん違うことを知れた。その努力が実りました
-
転園ママの体験談
3つの園の転園を経験したママ「しろ」さん。「いろいろ不安を感じているママパパたちに伝えたい!」と詳しい体験談を教えてくださいました。
1園目:東京の幼稚園 小学校受験にも対応できるお勉強幼稚園。文字、数、体育、音楽の力を育成していく保育内容。
2園目:埼玉の幼稚園 漢字保育を軸に、食育にも力を入れている仏教幼稚園。
3園目:大阪の幼稚園 1学年1クラス(全園児50人前後)の、のびのびアットホーム幼稚園。週に一度、体操・英語がある保育内容。少人数なので、子ども1人1人に先生の目が行き届きやすい。
パパ自身が転勤族だったので、小学校を3校、中学校を2校経験。その都度教科書も全て変わり、小学校高学年くらいになると仲のいい友だちも固定されてきて、その都度別れも悲しかった経験もあり、周りより単身赴任の理解は元々ありました。パパの社内も単身赴任の家族は珍しくなくて、二重生活のシミュレーションはなんとなくできていました。
上の子が年少の頃、東京→埼玉へ転勤辞令。異動までの1か月足らずで物件探し・新しい幼稚園探し・一からのママ友構築…慣れない土地で両家実家も飛行機や新幹線を使わないと帰れない距離で、頼れる人もいない中で限界を感じました。(私もストレスや疲れから体調を崩して1週間ほど入院した)
転勤のスパンが短いと2〜3年のため、上の子が小学校に上がる前にマイホームを建てて地に足をしっかり付けようと、この時はじめて単身赴任を決意。マイホームの場所は、何かあった時のためにすぐ頼れるよう、ママ側の実家がある大阪で決定。
小学校に上がるまでにいい物件と出会ったら購入しよう!と、軽い気持ちで不動産巡り。
ほんの数件見ただけで場所・予算・プラン共にビビビッとくる物件に出会い、すぐ2回目の幼稚園転園手続き。
現在、上の子は小学校5年生になるが、幼稚園の頃の記憶はなんとなく残ってるかな〜くらい。実際、東京の幼稚園で学んだ内容はほとんど覚えてないし、埼玉の幼稚園で覚えた漢字は小学校で改めて習うし…
幼稚園で楽しかった思い出は強く心に残っているみたいで、それはきっとどの園にも共通してる事柄。本人が楽しい!と毎日笑顔で登園してくれれば、それが一番の園選びの決め手かなぁと思います。
ただ、3つの幼稚園に行った経験からか、場所見知り・人見知りは今もほとんどしなくて、得意なことは『新しい友だちをつくること』と胸を張って言える、物怖じしない性格になったのはとてもよかったかなと感じました。(小さいころは気付かなかっただけで、元々そういう性格なのかな)